2018.04/11 [Wed]
買い納めしたもの
長崎での夢の一戸建ては 夢のままに終わりました
間取りが社内規定にひかかり(先に調べといてくれ) 稟議が通りませんでした
でも、どう見比べても 稟議書で比較した他のマンションに比べれば
家賃は安いし初期費用は抑えられるし 駐車場無料だし床面積は広いしで
会社にも 住む私たちにとっても 幸せな選択だったような気がしますが
会社としては「金目じゃないんだよ」ってことらしく... ああそうかいなそうかいな
というわけで 「こはだ いよいよ自宅に工房を持つ」という記事は書けなくなり
代わりに(?) ここのところのお買い物をご紹介します
転勤とわかった その週末 訪れた福島市高湯温泉
温泉宿に行く前に寄った 納屋カフェさんで買ったもの
「もう来れないからね 出会ってしまったからね」と 主人とも意気投合
わたしのチョイス
岡山県庄助工業 ラオス松のトレーと 視力検査のとき使うやつ(うそです)

トレーは幅30センチくらい
主人のチョイス 25、6センチのお皿と 菜箸

吾妻山が見渡せる丘陵地に建つ納屋カフェさん
雰囲気もいいし、コーヒー・スイーツはもちろん
とてもセンスの良い雑貨を置いていらっしゃいますよ
その後も「新潟で買いそびれているもの...新潟でしか買えないものはないかな~」と
考えました
五泉市の古道具屋 うさぎや+さん
こちらの奥様が手掛けるバッグをおととしだったか初めて見て
欲しかったけど 手が届きそうで届かなくて ずっと思い焦がれてきました
で、冬季休業明けの3月17日OPEN初日に「行くつもりしてる」と言った
相方Mさんと 鼻息荒くなるのを抑えつつ行ってきました
1つめ 表 (小さなものは以前うさぎや+さんで買ったもの)

1つめ 裏

2つめ 表

2つめ 裏

※なんか 写真の画質悪いですが ブログにあげるとこうなるのですよ
「もう買えないから ここでしか買えないから」を連呼し 2つ買いました
奥様は 帆布と裂織を使ってバッグを作っておられます
大好きな古道具に囲まれ これまたドツボなバッグを選ぶ 至福のときでした
ちなみに、相方Mさんが買ったのは SINGERの足踏みミシンの 鉄製の脚
おうちで木の板をのせ 素敵な作業台になっている写真を見せてくれました
うさぎや+さんでは お互いいいお買い物してきたよね~
お次はこちら 南魚沼市にある はやかわアンティーク&クラフツ
今回 真ん中の黒い建具と 右下の糸車を購入

糸車は 赤い古布にくるまれて届きました
以前木彫りのペンダントをディスプレイするため購入した 6本脚の糸車
めったとお目にかかれないので 「在庫残り1つです」と聞いて 追加購入
ついでに「わたしの好きそうなものなーい?」と店主さんに写真を催促し
「今日の買付け 蔵出しほやほやです」の中から 黒い塗りの建具を買いました
この建具がまたお安くて 送料がそのお値段に近いものになりましたが
高速で1時間半の道のりを行くことを思えば 送料など比べようもありません
こちらのお店は去年2度伺い 小引き出し、桐の火鉢などもいただいています
インスタグラムでフォローしている 北区木崎のアトリエそらいろさん
ブローチを委託販売していただいている 同じく北区木崎のてんゆう花さんの
オーナーに紹介していただき 営業日ではないにもかかわらず
お店を見させていただきました そこで出会えたものがこちら
わぉ! インスタばえ~

こちらは 新潟の作家 nijiiro works さんのブローチです
こちらでも「長崎じゃ買えないから~」を連呼して 2つ買いました
nijiiroさんとも インスタグラムではお互いフォローし合っていましたが
実は 作品を手にとったのは初めて
亀田縞をはじめ 伝統的な布にビーズを刺して
こんなにも素敵なブローチを作っておられます
今年も昨年同様 イベント『ブローチ×ブローチ&』開催を予定していたのですが
「絶対スカウトする」と心に決めていた作家さんでした
作品をお迎えできたこと 本当によかった~~と思いました
ま、これくらいでかんべんしといたろか、ってことで
お買い物は終了~
物が増えるたび載せてきた 雑貨屋さん 古道具屋さん イベントなどなど
新潟を知っていただく意味で このブログが少しでもお役に立てれば
私は幸せです
スポンサーサイト
転勤族の難しい一面を私も経験してきたので胸中深くお察しします。
今、新生活をスタートされていらっしゃるのですよね?
お引越しと長距離移動、ご苦労様でした。
どうかお疲れが出ないようにと願っています。
今回、こはだ工房は実現できなかったけれど、人生はまだまだ続く!チャンス到来を新たにお祈りしています。
そして、
新しい街でたくさんの幸せに出会えますすように!!