2015.08/30 [Sun]
昔のガラスをあさる
今日も予報どおりの雨 金曜日の家族会議でも特に行き先が決まらず
ゆっくり起きてご飯を食べながらお決まりの「サンデーモーニング」を見ようと
テレビをつけたら 女子マラソンに変わっていて やってない。
「喝!」
主人がギター(しかもエレキ)を練習しているので
私は隣の寝室でちまちまスマホで記事を書いています。
誤字脱字はギターの音程のせいですからご了承ください。
昨日も予報通り午前中は雨で、雨が止んだお昼過ぎから活動開始。
ベタな洋食屋さんでハンバーグを食べよう‼ ということで
新潟市の東に位置する新発田市の [INO 文化洋食] へランチに行きました。
「歯がなくなる前にお肉がっつり食べたら?」と主人が言うのを
*詳しくは 8月28日 「矯正はじまる」をどうぞ*
物悲しく聞き流しながら、初志貫徹 私はハンバーグにし、
主人はビーフシチュー。 交換しながらいただきました。


チーズハンバーグは 350グラム
スープと ライスまたはパン、コーヒー、プチデザートが付いて
ハンバーグセットが 1200円
ビーフシチューセットが 1750円
席を立つ前にスカートの紐を緩めて深呼吸しましたよ。
食後、そこから車で5分の 古道具・古家具 [ハチミツ] へ。
先週行った沼垂テラス商店街 [ハチミツplus] が新潟店なら
新発田のこちらがその本拠地です。
いつもご主人が仕入れてきた家財道具を外で洗ったりされていて、
ここではお店に並ぶ前のものも見られます。
今回はガラスのいいものを見つけて 持って帰ってきました。
*写真はこのあとに*
帰り道、福島潟に寄りました。
新潟に来て初めて「潟」というものがあることを知りました。
うちから100メートル先にも鳥屋野潟(とやのがた)というのがあります。
*「潟」とは砂州または沿岸州によって海と切り離されてできた湖や沼
狭い水路で海に通ずるものもある、 と三省堂大辞林にあります*
夕暮れまじかの福島潟です。


休憩所も趣ある古民家です。


現在開催中 「水と土の芸術祭」作品 廃材で作られた家

展望台もあります。
涼しくて、もう夏も終わりだな・・・と肌で感じました。
さて皆さまお待ちかね。 *お付き合いください*
今朝撮った「ハチミツ」で買ってきたもの ご紹介いたしますよ。
*どうすればガラスの模様が写るのだろうか*

雨ざらしだったガラスの中をあさって見つけた1枚
枠を付けてシンクの水はねガードにします。
*そのうちに*

*背景を黒くしてもガラスは写らないのか*

ガラスを絶賛したら、「扉だけ取ってあげるよ」と 本棚からはずして
本当に扉だけを格安で売ってくださいました。

いずれ主人が定年となり私に木造の家を建ててくれた暁には
明り取りとして 横向きに キッチンかそこらにはめ込む予定で。
*予定=未定 わかってます*

これは醤油瓶です。 手作りの瓶には気泡が入っていたり
首がゆがんでいたり、1つ1つちがった味があります。
おじいちゃんの家にあったような、古い建具や茶箪笥にはめられた
昔のガラスになぜか惹かれます。
いつか これらが置ける自分の家ができることを
切に祈る今日このごろです。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form