2016.10/16 [Sun]
両親と新潟・福島の旅 その1
先週13日木曜日 私の両親が滋賀県から新潟へやってきました。
去年の4月に月岡温泉にて 一族総出で二人の金婚式祝いをしたところで
新潟へ来るのは1年半ぶり。
旅の始まりは 北陸新幹線 上越妙高駅からです。

若い頃から新潟を何度か訪れている父も「奥只見湖は見ていない」と
言うので 紅葉には早かったのですが行くことにしました。
貯水量・発電量ともに国内最大級の奥只見ダム

遊覧船乗り場までは階段を15分 100円で乗れるスロープカーもあります

ここから尾瀬口行きの船も出ています 1番左の100人乗りの船に乗船

気持ちいいけど お天気がいまひとつで

紅葉していたらどんなにきれいだったかが想像できます

あまり見せ場のないこの日の奥只見湖でした。
「こ、これはすごい!」という紅葉の写真を いつか紹介できたらいいな・・・
夕方、新潟市内の我が家へ寄って 父と主人は日本酒をひっかけ
母と私はレモングラスのハーブティーでいっぷくした後
駅前の居酒屋さんに晩ご飯を食べに行きました。
これ 付き出しなんです 1人1つ選んで酒蒸しに

村上にある塩引き鮭「喜っ川」の 鮭の生ハム

佐渡直送 お刺身盛り合わせ 新潟の魚はまちがいないです

黒崎の枝豆 栃尾の油揚げ ハタハタの唐揚げ 新潟づくし

両親もけっこう食べてくれましたね。
二人を駅前のホテルに送り届け タクシーで帰りました。
2日目はこちら 新潟のランドマーク 朱鷺メッセからスタートです。
ホテルとコンベンションセンターなどから成る複合施設で
朝の8時から31階の展望室に上がれますよ。

手前が佐渡汽船 奥が新日本海フェリーの乗船場

信濃川 手前から柳都(りゅうと)大橋 萬代(ばんだい)橋 八千代橋

遠くに 角田山と弥彦山
古町方面 歩いて散策すると素敵なお店が見つかる楽しいところです

海の向こうにうっすら佐渡ヶ島
新潟駅方面 右奥の水たまり見えますか 鳥屋野潟です

市内が一望できてよかったです。 両親ともに「いいところだねぇ」と
言っておりました。
朱鷺メッセをあとにして ここから一路 福島県の会津若松市に
向かいます。 つづく・・・
スポンサーサイト
NoTitle
市内を一望して頂いて「いいところだねぇ」と
言ってもらえて良かったです。(´∀`)
新潟は人を呼べる観光が無いとよく言われますが、
住むには台風も少ないですし良い所だと・・
無理に観光地化する事も無いと思いますネ。(^-^)