2017.01/27 [Fri]
新潟下町(しもまち)日和山
今週は何かしらお誘いをいただき 出かけていることが多かったです。
ちくいちブログに書いている時間さえない感じでした。
今日もランチの約束があったので ついでに同じ方向にある新潟三越で開催の
「SABASABA グアテマラの手織物展」 にまず寄りました。

静岡で手仕事製品などを企画・製造・販売している会社 office SABASABA
グアテマラの手織の生地を現地で買い付け 静岡で縫製しているそう。
写真を撮ることができなかったのでお見せできませんが
民族衣裳はため息がでるほど素晴らしかったです。
見せてもらったよ、というせめてもの証に コースター1つだけ買ってきました。
ランチは友達が予約してくれていた 行形亭(いきなりや)さんへ。
テレビで見た限りではとてもとても 私には敷居の高い料亭でございます。


新潟県が7年をかけて開発した新ブランド米の「新之助」
去年はまだ数量に限りがあり一般に広く出回ってはいないお米ですが
こちらではお昼に1500円で「新之助」がいただけるとあって伺いました。
場所はお座敷ではなく テーブル席の食事処なので気楽でした。
あら?ピンボケ!!

「おかわりどうぞ」と言ってくださったのでもちろんおかわりしました。
日頃から新潟のおいしいお米をいただいていますが 新之助おいしい!
甘み、粘り、おかずがいらないくらいです。 (3杯目もいけたけどなぁ)
ちなみにこちらの行形亭さん お昼の会席コースは 13000円からです。
お昼ごはんのあと コーヒーをいただくために車ですぐの 日和山へ
江戸時代には信濃川河口を見渡す 町で一番の高台だったそうです。
12.3メートル 頂上まで30秒ですよ。

階段の途中 まさに5合目に カフェ「日和山5合目」はあります。


暖炉の前の席で 水出しコーヒーのカフェオレとチーズケーキ

2階もあります 街並みの変遷についての資料が充実


今日は午後からとんでもない強風になり 外での撮影ができませんでした。
季節がよくなったら ゆっくり街歩きするつもりです。
スポンサーサイト
シンノスケ
ステキな店構えですね~。見るからに高級料亭。
『新之助』、米どころ新潟の新ブランドですか。
美味しいこと間違いなしですね。食べてみたいです~。
そちらもまだまだ寒そうですね。
風邪ひかないよう気をつけてくださいね~。