2018.02/26 [Mon]
村上の鮭料理からあつみ温泉そして加茂水族館
この週末 我が家の遅い忘年会に あつみ温泉に泊まりました
県境を挟んで 手前が新潟県村上市
山形県へ入るとそこは鶴岡市 となります
鶴岡市の 日本海から温海川を山手に入るとほどなくして
1000年守られてきたあつみ温泉があります
せっかく村上を通るので この機会に伝統の鮭料理が食べてみたくて
「千年鮭 井筒屋」さんを予約し そちらで昼食をいただくことにしました
こちら江戸時代は旅籠だったそうで かの松尾芭蕉も「おくの細道」の道中
弟子の曽良と2泊したという 国の有形文化財指定の建物です

初めに出てきたのは
生ハムの手毬寿司と 酒浸し(お酒抜き 一切れ食べちゃってるけど)
土鍋で炊きあがったばかりのご飯を蒸らしている間に
まずは村上の「塩引き鮭」を焼きます

身も内蔵も皮も余すことなくすべて料理に使われます
左上から
頭の甘露煮 生の鮭を焼いてからの醤油漬け(絶品!) いくら味噌漬け
白子の炊いたん 鮭の生ハム 昆布巻き

ご飯は軽く2杯いただいたのち 最後はおこげも入れて
番茶だしでお茶漬けにします お出汁がおいしかったです

当たり前ですが 満腹です。。。
お風呂での腹ごなしのため 早めにチェックインすることにしました
好んでこじんまりしたお宿に泊まる我が家にしては 大きな旅館です
こちら 萬国屋さん お世話になりま~す



村上で買ったお酒を早速 味見している人がいました
夕食の前に2度の湯浴み 畳の上でごろ寝してしばし至福のとき...............

お部屋は9階でした 3階にある渡り廊下とその先の大浴場が見えています
お風呂はもう1つ1階に 庭園露天風呂のある大浴場もございます
7時にしておいた夕食 なんとかお腹もこなれていました






ご飯はお断りいたしました。。。
デザートはバナナのブリュレとコーヒーのロールケーキ
主人に「これおいしいよ~」と促されがんばっていただきました
寝る前にもう1度、起きてすぐにもお風呂に入り お腹をすかせて
山形名物「芋煮」がいただける朝食バイキングへ 芋煮最高!

フルーツやヨーグルトなどもいただいて 朝から満腹。。。
チェックアウトの時間まで 寝ました。。。
主人が「加茂水族館でとらフグの唐揚げが食べたい」というので
翌日は 同じ鶴岡市にある 加茂水族館に行きました
「マツコの知らない世界」で見た クラゲで有名な水族館ですね







七色に光ってます 宇宙です 宇宙。。。

お客さんのひとりが前に立ってくれたので 水槽の大きさわかりますね

見学が終わり 昼食に入った館内のレストランで
主人お待ちかね とらフグの唐揚げもいただいてきました

後ろに隠れていますが 7、8きれあって 2000円也
プリプリジューシーな身とサクサクの衣が おいしかったですよ~
こうして2日間 膨れたおなかをかかえて
我が家の忘年会はおわりました。。。
スポンサーサイト
こんにちは♪
いいないいな~。羨ましい~!
雪景色の中で、ふやけるほど露天風呂に浸かっていたい(*^▽^*)
クラゲの写真、全部大きくして見ちゃいました。
光ってる~、すご~い!
一部、目の錯覚でキノコに見えるクラゲも(*´艸`*)
癒されますね~。